投稿日時 : 2008-05-14 08:26
2008/05/13(米国時間)に公開されたLinuxディストリビューション「Fedora 9」の起動プロセスが従来の「SysVinit」からUbuntu(など)で採用されている「Upstart」に変更された。
最新Linux「Fedora 9」が公開:ITpro
LinuxはUbuntu7.10からいじり始めましたが運悪くと言うか、当初他のディストリビューションに先駆けてUbuntuがUpstartを採用していたのでネット上に情報が極端に少なくて困りました。まあ未だにUpstartはよく分かってませんが、今月号の日経LinuxにSysVinitとUpstartの比較記事があるようなので見てみようかと。/etc/inittabが消えるのは時代の流れということになりそうですね。あとFedora9で特筆すべきは次世代ファイルシステムext4に対応した点でしょう。その他主な特徴は以下。
ダウンロードはこちら。
[参考]
Fedora リリースノート
最新Linux「Fedora 9」が公開:ITpro
LinuxはUbuntu7.10からいじり始めましたが運悪くと言うか、当初他のディストリビューションに先駆けてUbuntuがUpstartを採用していたのでネット上に情報が極端に少なくて困りました。まあ未だにUpstartはよく分かってませんが、今月号の日経LinuxにSysVinitとUpstartの比較記事があるようなので見てみようかと。/etc/inittabが消えるのは時代の流れということになりそうですね。あとFedora9で特筆すべきは次世代ファイルシステムext4に対応した点でしょう。その他主な特徴は以下。
- カーネルは2.6.25-14
- GCCは4.3
- GNOMEは2.22
- KDEは4.0
- ブラウザはFirefox3beta5
ダウンロードはこちら。
[参考]
Fedora リリースノート
スポンサーサイト
Trackbak URL:http://itmst.blog71.fc2.com/tb.php/108-ee31b69c